
あのモンシュシュが本日!復活オープン!
2020-11-10
飯田町で15年もの長きにわたり愛されたのち、惜しまれつつ閉店した人気の洋菓子店『成田菓子工房 モンシュシュ』が11月11日(水)に橋賀台で移転オープンする。 店名の『モンシュシュ』とはフランス語で『私のお気に入り』という
飯田町で15年もの長きにわたり愛されたのち、惜しまれつつ閉店した人気の洋菓子店『成田菓子工房 モンシュシュ』が11月11日(水)に橋賀台で移転オープンする。 店名の『モンシュシュ』とはフランス語で『私のお気に入り』という
今年9月22日、惜しまれつつ閉店した上町の「ユルリ堂」のオーナーだった林真奈美さん(成田市在住)が運営するサイトが陶器愛好者の中で注目されている。 実店舗として上町、松崎などで5年のキャリアの林さん、日々の生活を和ませて
全国でも珍しい『カルトナージュ』の専門店『Rainbow Living』が富里にオープンした。カルトナージュとは美しい布を貼って雑貨をデコレーションするフランス発祥の伝統工芸。店内には素材である布や厚紙のほか、初心者でも
来る11月1日(日)に『とっておきの音楽祭 in Naritaプレイベント無観客配信ライブ』が開催される。これは本年5月に成田山参道周辺で予定されていた同イベントが中止になったことから、来年の開催に向けてのPRも
コロナ禍の中でスポーツクラブも従来の取り組みに加え、新たな試みにチャレンジするケースが増えている。成田でホットヨガなどを経営している藤崎大隆代表(富士山溶岩石ホットヨガスタジオマグーナ成田店)が来月、中台運動公園陸上競技
成田市出身のメゾソプラノ歌手、小倉牧子さんが主催する2つのリサイタルの開催が決定した。成田市としては初の『文化庁継続支援事業の新型コロナ対策トライアル公演』として、10月25日(日)に成田市文化芸術センターにて開催される
令和2年度「成田市児童ふれあい交流事業」の一環として10月10日(予備日17日)と11月21日(予備日28日)に赤坂公園で【じっせん 外遊びのすすめ】が開催されます。春先から夏にかけてはコロナ禍の中で、なかなか外遊びがで
コロナ禍の影響でYouTubeを使って情報発信している人が増えている。ここ成田市でも新しいYouTubeチャンネルが開設された。その名も「チバヤマTV」。 成田市並木町で酒店を経営しているヤマシュウ(本名非公開)が半年
毎年夏にもりんぴあこうづで開催される「成田市こどものまち(キッズタウン成田)」が、今年は「NARITAミニキッズタウン2020」と題し、展示形式で8月3日(月)〜9月11日(金)開催されます。 「成田市こどものまち」は、
テイクアウトをもっと身近に! 車に乗ったまま地元飲食店のテイクアウトメニューが買うことのできる、ドライブスルー方式のお弁当販売が、成田富里で人気を博しています。 今週末の5月9日(土)10日(日)も、米屋観光センター駐車