
テイクアウトの新しいカタチ『なり弁スルー』 実行委員にインタビューしました!
2020-04-29
新型コロナウィルスの影響で、多くの飲食店がテイクアウトを始める中、ドライブスルー形式で販売を行う、一風変わった取り組みが成田で始まりました。 「なり弁スルー」と名付けられたこの企画、成田山の総門にほど近い門前駐車場にドラ
新型コロナウィルスの影響で、多くの飲食店がテイクアウトを始める中、ドライブスルー形式で販売を行う、一風変わった取り組みが成田で始まりました。 「なり弁スルー」と名付けられたこの企画、成田山の総門にほど近い門前駐車場にドラ
成田小学校の校庭にあり、昭和42年以来、半世紀にわたり児童を見守り続けてきた築山「なかよし山」が年内に撤去されることになりました。なくなってしまうなかよし山に感謝の気持ちを表し、なかよし山があったことを忘れないようにと、
5月に開催される、第8回成田エアポートツーデーマーチの参加者募集が2月1日(金)から開始! 初夏の爽やかな風景のなか、ウォーキングを楽しんでみませんか? 参加者には、大会期間前後に成田市と芝山町の対象店舗でお得にお食事や
2019年2月9日(土)に「とみさと市民活動フェスタ」が行われます! ↓昨年の様子は下記の記事をご参照↓ 参加者の「とみさと愛」がつまっていた!とみさと市民活動フェスタ 市民団体の活動が活発な富里。とみさと愛をたっぷり感
1月23日(水)もりんぴあこうづ公津の杜コミュニティーセンターMORIxMORIホールで、淑徳大学教授・結城康博さんを講師に迎え、現在の介護保険制度・サービスの使い方についての市民講座が開催されます。 講師の結城さんは、
徳川幕府が260年余の長きにわたり安定的な治世を行なった江戸時代は、内憂外患が少なく、文化的活動が盛んに行なわれた時代として知られています。 陸路、海路など交通網の整備により、産業が発達し、それまでよりも多くの人々が文化
12月23日(日・祝)、公津の杜コミュニティセンター(もりんぴあこうづ)で「クリスマスミュージックフェスタ2018」が開催されます。 本イベントは2部構成となり、第1部はミュージックベルや合唱部、小学生によるピアノ連弾な
12月14日(金)、成田国際空港第1ターミナルに「東京2020オフィシャルショップ成田空港第1ターミナル店」がオープンしました! 開催まで2年を切った東京2020大会へ向け、より機運を高めていく目的として設置される当オフ
今月23日に京都で行われる「全国高等学校女子駅伝競走大会」に出場する成田高校陸上競技部の選手らが7日、成田市役所に招かれ、出場激励会が行われました。2年ぶり8回目の出場です。 全国出場を決めた県大会では、5区間すべての区
TBS人気番組「クレイジージャーニー」にも出演経験のある写真家・伊藤大輔氏の講演会が2月9日、スカイタウンホールで行われます。 講演会に先立ち、2月1日から伊藤氏の撮影した写真の展示も行われます。ぜひ足を運び、ブラジルの