成田出身の真打ち・三遊亭金朝師匠から2月のお便り届きました♪
成田のスカイタウンホールでの、第1回独演会の様子もいただきました。
第2回が、2月26日に行われます。
どうぞ足をお運びください。
寒さ厳しきおりではございますが、ご来場お待ちいたしております‼︎
◎ 池袋演芸場 二月上席 ◎
▽2月1日〜10日 12時15分開演
▽木戸銭:一般 2500円/学生 2000円/小人 1500円/着物 2000円/65才以上 2000円
*金馬師匠がトリを務めます。
金朝の出番は、12時45分からです。
◎ 第六回 多古福亭 ◎
▽2月4日(土) 15時開演
▽木戸銭 1500円
▽和食 多古福(新宿区高田馬場2-18-11/電話 03-3202-1581)
▽演目:初天神 ・ 厄払い ・ 御神酒徳利
*お店の目の前は、高田馬場駅のロータリー、左隣はパチンコ屋、路地を挟んで右側は山手線の線路、上はマクドナルド。
でも、多古福亭では、地元のお歴々の方々と、じっくり噺を聴く事できます。
◎ 第三十七回 宝取寄席 ◎
▽2月8日(水) 19時開演
▽木戸銭 1500円
▽焼肉 ホドリ(新宿区馬場下町61)
▽お問い合わせ:090-3522-9171
▽演目:弥次郎 ・ 善哉公社 ・ 試し酒
*吉例となりました、鱈鍋の会。
山形県鶴岡市から、紙芝居師の《 もっけ 》さんが、冬の庄内の味覚の数々をご持参してきてくださいます。
ぜひとも、ぜひとも、一緒に堪能しましょう‼︎
◎ 黒門亭 ◎
▽2月11日(土) 14時30開演
▽木戸銭 1000円
▽落語協会二階座敷(台東区上野1-9-5/電話 03-3833-8563)
*今回は、休憩の前、仲入りの出番をいただきました。
トリじゃないから、気楽に一席。
◎ 第二回 日和亭 ◎
▽2月26日(日) 14時30分開演
▽木戸銭 1000円
▽成田文化芸術センター スカイタウンホール(成田市花崎町 828-11/電話 0476-20-1133)
▽お問い合わせ:090-3522-9171
▽演目:たぬき ・ 善哉公社 ・ 試し酒
*公共の施設で、善哉公社を演るのは初めてです。
大丈夫かな(⌒-⌒; )
暴走しすぎない様に気をつけます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◎ 第七回 三遊亭金朝の会 ◎
▽3月22日(水) 18時30分開演
▽池袋演芸場
* 詳細は、来月告知させていただきます‼︎
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誘い合せていただきましてのご来場を、どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
○△□ 金朝の閑話 ○△□
成田スカイタウンホールでの、第一回目の落語会が終わった。
出囃子がなり、幕が開き、高座へあがる。
200人入るホールに、80名様のお客様は高座から見ると心もとない。
【 本当に毎月開催できるのだろうか、、、。 】
不安な気持ちを抱えながら噺を進める。
初めは固かったお客様がだんだん温まってくる。
噺もトントン運び出す。
一席目の初天神の途中。
身体の中から、『 ビリビリビリッ‼︎‼︎‼︎ 』という音がして、何かが弾け飛んで消えた。
今までにも、何度か聴いたことのある音。
気がつけば終演していた。
三席目、いつも50分位で演んじている《 文七元結 》を、70分位も演じていた。
頭を下げる。
幕が閉まってからも、拍手の音が聴こえた。
成田スカイタウンホールでの、第一回目の落語会が終わった。
空っぽの舞台とお客席に頭を下げて外に出た。
噺家も旧正月は妻と子と
三遊亭金朝