成田出身の真打・三遊亭金朝師匠から12月のお便りが届きました♪
押し迫りまして、お忙しいところとは存じますが、今年最後の会へご来場の程を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
◎ 第五回 多古福亭 ◎三遊亭金朝独演会
▽12月10日(土)15時開演
▽木戸銭 1500円
▽和食 多古福(新宿区高田馬場2-18-11/電話 03-3202-1581)
▽演目:手紙無筆 ・ 長短 ・ 芝浜
○多古福さんのおかげで、高田馬場の街に溶け込むことができました。
たくさんの素敵なご縁を、どうもありがとうございます。
終演後は、オツな肴で一献。
◎ 第35回 宝取寄席 ◎三遊亭金朝独演会
▽12月14日(水)19時開演
▽木戸銭 1500円
▽焼肉 ホドリ(新宿区馬場下町61)
▽お問い合わせ 090-3522-9171
▽演目:たぬき ・ 一分茶番 ・ 穴泥
○先月、差し替えさせていただきました、一分茶番を口演させていただきます。
その後は、焼肉忘年会へ。
◎ 第14回 品宿寄席 ◎三遊亭金朝独演会
▽12月22日(木)19時開演
▽木戸銭 1500円
▽シナガワサーフィス(港区高輪3-23-17)品川センタービルディング3F
▽電話 03-3445-0872
▽演目:手紙無筆 ・ 宗論 ・ 芝浜
○オフィスビルの、真ん真ん中での落語会ですが、決して堅苦しくはありません。
どうぞお気軽にご来場ください‼︎
ご来場お待ちいたしておりますm(_ _)m
金朝の閑話
「ちゃんと風呂に入って、飯を食っている奴が、結局最後には勝つんだよね。」
糸井重里さんが、何かのインタビューでおっしゃっていた。
糸井さんのお話やコメントは、今迄何度も、目を通し、耳にしてきたのだけれど、初めて心に残った。
これからの金朝には、これしかない。
もっとも、噺家と銭湯にまつわる話はたくさんある。
昔の噺家は貧乏でも、本当の意味での美食家が多かった。
昔の師匠連は、世間には、破天荒な暮らしをしているように見せかけていて、実際には、ちゃんと風呂に入って、飯を食っていたんだな。
そうでなきゃ、みんなあんなに長生きなはずがない。
これからの金朝には、これしかない。
なめこ汁胃に落ちふうう妻の顔