3月29日まで、成田市下総歴史民俗資料館で、企画展「下総4小学校の歩み―滑河・小御門・名木・高岡小学校―」が開催されています。
平成26年4月に小中一貫教育校として「下総みどり学園」に統合された、滑河小学校・小御門小学校・名木小学校・高岡小学校は、いずれも明治時代の開校です。小御門小は乗願寺、滑河小は昌福寺、名木小は東光寺、高岡小は民家を校舎として出発し、それぞれ130余年の歴史を刻んできました。今企画展では、4つの小学校に保管されてきた、さまざまな資料が抜粋して展示され、その歩みを紹介しています。
展示されているのは、校旗・校歌・ユニフォーム、沿革、ゆかりの校長先生、古今の写真、学校日誌、明治時代の卒業証書、文集、学校印、教具類、チャイム代わりの鐘など、多岐にわたります。、滑河小学校の大正時代の学校日誌には、皇族が小御門神社を訪れた際、同校が休憩所となり、剣道の試合を観覧されたことなどが書かれています。また、各校閉校式のビデオも上映されています。
取材日にお話をうかがった横島忠治さんは、高岡小の教頭、滑河小の校長、小御門小の校長を歴任された方でした。「4校をトータルに集める機会がなかったので、良い企画だと思います。統合されて1年が経つ時期でもあり、タイミングも良い。これからまとめていくところはどこか…。こういう資料館があるといいですね」と、じっくりと資料に見入っていました。
同館では、「古い学校が統廃合でなくなっていく。この4つの小学校の統合も象徴的だと思います。同じ頃の開校ですが、4つの学校それぞれに歴史があります。校歌1つ取ってもエピソードは様々。また、4つの小学校の関係者でなくても、昔を懐かしむことができると思います」と話しました。
同館には、ナウマンゾウの頭骨化石(レプリカ)、国指定重要文化財の人頭形土製品(レプリカ)、市指定文化財ムササビの埴輪、玉作り工房の復元模型、県指定文化財猫作栗山古墳の石枕等出土品、その他、珍しいガラス絵馬、市内から出土した考古資料、農具や家具などの民俗資料など、旧石器時代から昭和まで、興味深い品々が、多数、常設展示されていますので、あわせて見学なさってはいかがでしょうか。
▽開館時間:9時~16時30分 (月曜休館)
▽成田市下総歴史民俗資料館(成田市高岡1500/℡0476(96)0080)