11月13日に利根川河川敷の栄グラウンドで行われた「成田市秋季少年サッカー大会6年生の部」は、速報でお伝えしたように、大栄FCの優勝で幕を閉じました。
【予選リーグ】
【決勝トーナメント】
決勝トーナメントは、どのチームが勝つか最後までわからない、拮抗した戦いとなりました。
【準決勝 大栄FC VS FCボレイロ成田デール】
【準決勝 セレステ成田JFCムーン VS 七栄FCライオン】
【決勝戦 大栄FC VS 七栄FCライオン】
優勝争いは、FCボレイロ成田デールを2―1で破った大栄FCと、セレステ成田JFCムーンを1―0で抑えた七栄FCライオンの決戦となりました。
試合は15分ハーフ。
七栄が押し気味にゲームを展開していましたが、前半終了間際、先制したのは大栄でした。
今大会、センターバックからフォワードにコンバートされ、チーム最高の6得点、準決勝の2得点もその足で上げ、大会終了後「気持ちよかった」と振り返った髙橋優輔からのスルーパスを、いい位置でもらった高木大和が「相手がいたからドリブルでずらして」、右から得意の左45度ファーサイドに放ったミドルシュートが、見事に決まります。
「大和はキック力がある選手。自分の持ち味を出しなさいと話しました」という根本寛仁ヘッドコーチの期待に応え、「とにかく先制点になったのでうれしかった」。
しかし後半5分、大栄は七栄にPKを与えてしまいます。
七栄はこれをきっちり決め、勝負は振り出しに戻ります。
七栄は後半、ミドルシュートを連発。
ゴールを狙った本数は、圧倒的に七栄が多いにもかかわらず、大栄粘りのディフェンスの前に、ゴールネットを揺らすことができません。
勝負は、PK戦に持ち越されました。
【勝負の行方はPK戦に】
先攻は七栄。
1人目・・・。七栄が決め、大栄がふかし、1―0。
2人目・・・。両チームともキッカーの勝利。
3人目・・・。七栄がはずし、大栄が決め、また振り出しに。
4人目・・・。七栄の球を大栄の守護神・鶴岡和也が止め、大栄が決めて、大栄1歩リード。
そして5人目・・・。
鶴岡が、再び七栄ボールにゴールを許さず、勝負が決まりました。
「上に来たら怖いなと思ったけど、ゴロだった。2本とも相手の足を見て読んだ。読みが当たってうれしかった」と、目をキラキラさせました。
【献身的なプレー 全員でとったミラクル優勝】
根本ヘッドコーチは、「上位のチームと比べて、力が劣っているのは最初からわかっていました。優勝はミラクル。技術の未熟さを、ボールへの気持ち、勝ちたいという気持ちでカバーしたと思います。七栄さんは別格なので、しっかり守って粘って頑張って、少ないチャンスをとろうと選手たちに話しました。まさか、ここまでやってくれるとは思わなかった。直接点数に絡んだ選手は目立つと思いますが、それぞれが自分の役割を果たして、目立たないところで献身的なプレーをして、つなげてくれた。みんなで取れた点だと思います。最後の最後で初タイトル。しかし、このままのサッカーではいけない。次にいくには、しっかりレベルアップして成長しないと・・・」と、選手をたたえ、喜びながらも、気持ちを引き締めていました。