今年は9月3日・4日に行われた、成田市宗吾霊堂「御待夜祭」の「ふぉとぎゃらりー」です。
アップが遅くなったうえに、暗めの画像ですみませんm(_ _)m
【御待夜祭で 屋台を曳くのは「宗和會」】
《本堂前で踊りの奉納》
4日11時の大護摩修行の後、宗和會のみなさんによる、踊りの奉納が行われました。

《夜の引き廻しに出発》
夕方6時からは屋台の運行。
長い綱を大勢の若者が曳きました。
宗和會さんは、とにかく楽しそう♪
見物のお客さんからも「いいなあ~。楽しそう♪ 私も曳きたい~」って、声が聞かれました。

【大般若経600巻転読会】
4日11時に行われた大護摩修行の「大般若経六百巻転読会」。
読む時に起きる「梵風」にあたると、災厄を除くことができるといわれています。
僧侶たちが、経典をパラパラとめくりながら大声で読みあげます。
腹の底から響き渡る読経は迫力があり、大きなご利益をいただけそうです。
【特設舞台】
文化庁委託事業「成田伝統文化親子日本舞踊教室」の発表や、プロの方のステージもありました。
【境内には ありとあらゆる露店】
境内には、びっしりと露店が~。
約300軒あるそうです。
大勢の人が、楽しみ方それぞれに過ごしていました。
今年は1日目、行くのが午後6時を過ぎてしまいましたが、臨時駐車場の公津小学校には、ぎりぎり駐車することが出来ました。
信号の並びでは、少々待ちましたが~。
それでは、また来年!