毎月28日はお不動様のご縁日。1月28日は初不動と呼ばれ、多くの方で賑わっていましたよ!
初不動の今日、参道にあるお店で、「ご縁日カード」なるものを見つけました!
「ご縁日カード」って?
成田山参道にある参加店12店で配られているスタンプカードです。正五九のご縁日(1/28、5/28、9/28、12/28)と、お祭りの日(成田太鼓祭、成田祇園祭、成田伝統芸能祭り、成田紅葉まつり)の日に参加店に行くと、スタンプをもらえます。20個集めると、素敵なプレゼントがもらえます。
しかも、ななんと!お買い物をしなくても、お店に行って「ハンコくださ〜い♪」って言えばスタンプを押してくれますよ!お財布が寂しい記者けーたろーにも、続けられる親切設計(笑)

このご縁日カード、「成田にお参りに来る方に、もっと成田詣を楽しんでもらいたい!」と、参道の有志で結成された、成田門前のれん会が企画したもの。昨年4店で始めたご縁日カードは大変好評で、今年はその趣旨に賛同した参道のお店(←誰がうまいこと言えと)が加わり、今年は一気に12店となりました!
裏面には、参加店のマップと、正五九・縁日についての解説が載ってます。
中をひらくと、スタンプを押せるマス目があります。1日に押せるスタンプは5個まで。4日間行けば、20個たまる計算ですね!
参加店をまわってみよう!
せっかくなので、参加店を巡ることにしました!(成田山方面から、駅の方に向かいます)
まずは川豊本店。言わずとしれた、有名うなぎやさんです。この日も大行列!
おなじく、うなぎやさんの鰻福亭(まんぷくてい)さん。
お店のレジ横にご縁日カードが置いてありますよ。笑顔で押してくれました!(うなぎ食べなくてすみません。。。)
鰻福亭さんの隣に移動し、おせんべいの雷神堂さん。歩きながら食べられるおせんべいがいいですね〜!香ばしい匂い!
雷神堂さんのさらに隣には、竹細工の藤倉商店さんです。テレビにもしょっちゅう出ている人気店です。ここの鬼おろしは最高!さまざまな竹細工製品は、見ていて飽きないですよ!(カードの由来や思いなどを聞くのに夢中で、外観撮るの忘れてました。。。すんません)
藤倉商店さんの向かいにあるのは、林田のおせんべい。いろんな種類のおせんべいが並べられ、お土産を買うお客様でにぎわっていました!
そのまま仲之町の坂をあがり、薬師堂を過ぎて右手に見えるのが、言わずと知れた、なごみの米屋さん。ここも観光客でたくさん!買わずにスタンプ押してもらうには、少々勇気がいるかも・・・。
お次は、イタリアンレストランのアルボルさん。米屋さんの向かいに、鉄筋コンクリートのお洒落な建物があります。飲食店がいくつか入っていますが、1階を奥に入ったところにあります。
アルボルさんの店舗入り口。スタンプは、このためにオリジナルで作ったそう!枠にぴったりのお店のロゴスタンプ!
アルボルさんの建物の横の路地を入って、裏手に回るとあるのが、バックパッカーのための素泊まり宿、BACKPACKERS FUJIさん。一泊なんと2700円!外国人旅行者だけでなく、最近はLCCで国内から日本人も多く泊まりに来るとのことです。
ちなみに、FUJIさんの裏には、トリマーの奥様がやられている、ワンちゃんの床屋さんもあります。
参道に戻り、しばらく歩くと左手に見えてくるのが、ぱん茶屋さん。美味しいパンがたくさん!中で食べられますよ!成田山詣の帰りに、一服してみては?
ぱん茶屋さんの斜向かいにあるのが、「ぶらんど古着&りさいくる アンカス」さん。一風変わったお洒落なお洋服がたくさんありました!
アンカスさんからしばらく駅の方に向かい、右に曲がるカーブのところに、滝澤本店がありました!長命泉が有名ですね!日本酒の試飲もやっていました!くそぅ、車じゃなければ・・・
「節分搾り」注文受付中!笑顔に思わず財布の紐が・・・
最後はラーメンばやしさん。日本人だけでなく、外国人観光客の方にも大人気です!
成田詣に来たら、絶対おすすめ!
て感じで、12店回ってみました!コンプリート!
初めて入るお店も多かったので、新たな発見ができて楽しかったです!お店の人もノリノリで、このご縁日カードのおかげで、初めてでも話がはずみました。成田山参道の散歩がとても楽しめます。
スタンプを集めている途中、同じようにお店にスタンプをもらっている方と少しお話ししたところ、「初めて成田来ましたが、お店の人に勧められてるので回ってみています」と楽しんでいた様子。
次回は成田太鼓祭かな?ぜひみなさまも寄ってみて、ご縁日カードGETしてくださ〜い!